みらいを見据えた、新しい販促マーケットを提案します!

企業経営において新たな世界基準の軸となった「SDGs」。
近年、企業が永続的に存在するために、自社利益のみを追求するのではなく、自らが社会の一員として「社会そのもの」が永続的に発展する取り組みに貢献することが強く求められてきました。

そして今、環境保全・社会利益・経済メリットのバランスを取りながら永続的に発展していく「サステナブル」な取り組みは、各業界で重要なビジネスキーワードとして浸透し、新たなビジネスチャンスを生み出しています。

当展では “販促から始めるSDGs” をコンセプトに、人・環境・社会に優しい販促ツールを「出展エリア」と「特別展示イベント」で集中展示し、セールスプロモーション活動に携わる、感度が高い有力バイヤーの皆様に発信いたします。
次の新しいSP提案を考えるバイヤー様必見の企画です。

出展社紹介 (五十音順)

  • インフォトランス(株)
    配るモノも環境にやさしく面白く!未来の紅茶「STYLE STICK」
  • エコス・サービス(株)
    環境と人に優しいプラスチックフリーの植物性無添加固形シャンプーバー&コンディショナー
  • MIクリエーションズ(株)
    バイオマスプラスチックを活用したアップサイクル商品
  • 大洞印刷(株)
    印刷された使用済みクリアファイルを再生!国内初の循環型クリアファイル「Loop」
  • (株)オリム
    廃棄製品や端材をアップサイクルしたタオル
  • (株)グリーンフィールドプロジェクト
    有機種子、スプラウト栽培キット、有機種子を織り込んだ付箋
  • (株)国府印刷社
    紙製エコファイル、きらめき箔、色こより綴じなど環境に優しい紙製品
  • (株)コンフォートプラス
    自然派商品の製造・OEM、純植物性石けんのOEM
  • Sustainable Department
    持続可能を大前提とした「モノ作り」ブランドや職人のご紹介
  • 山陽製紙(株)
    産業廃棄物や使用済コピー用紙をリサイクルした製品の提案
  • CP JAPAN TRADING (株)
    コーヒーかす、バンブーファイバーなど、環境に優しい素材のノベルティ
  • ジェコル(株)
    アイディア溢れる国産読書用品やバスグッズ
  • ジャパン・プラス(株)
    森林認証紙を使用した「紙ペン」とアップサイクルペンケース
  • 大同至高(株)
    エコ素材を使用し、OEM可能な日本製のアイディア販促品やクリアファイル
  • 田中手帳(株)
    自然の恵みを感じとることができる素材で作った「環境に良い手帳」
  • 2 smiles novelty(シサム工房)
    SDGs対応フェアトレード商品でノベルティやオリジナルグッズの制作
  • 東洋スチール(株)
    永く使えるスチール製収納箱をオシャレにアレンジ!唯一無二のオリジナルグッズ
  • (株)中村/KUSU HANDMADE
    地域資源「九州産楠」の有効活用とアップサイクル
  • (株)Bo Project.
    ストーリーのあるオリジナル「木箸」のサステナブルノベルティ
  • (株)松浦紙器製作所
    ノープラスチック!環境に配慮した紙を使用した紙製ノベルティ
  • 和の木もの、お作りします。/(株)八木
    東農ひのき・杉の間伐材から創られたバラエティー豊かな「木(こ)もの達」
  • (株)山のくじら舎
    間伐材や切り株を活用したサステナブルな木製ノベルティ・木製玩具
  • (株)渡喜商工
    サステナブル素材でアイディアグッズを作ろう!革小物、バッグ etc

2023年9月20日 現在

>>> 詳細はこちら

特別展示イベント開催!

ロゴ
写真

持続可能な社会の実現をめざして、人と環境に優しく、社会と地球の課題解決にもつながる素敵な販促ツールを全出展社より募集し集中展示します。 SP提案において、新たなスタンダードコンセプトになりつつある「サステナブル」。
これからの販促マーケットにおけるアイデアとヒントを発信します!

※イベント会場でアンケートにご協力いただくと、素敵なサステナブルノベルティをプレゼント!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

>>> 前回の参加商品はこちら

SDGs関連セミナーの開催!!

聴講無料

F-4 10月5日(木) 13:30~14:30

動き出した森林認証
~環境配慮製品取り扱いの効果的なアピール方法~

木を伐採してはいけないという一般認識はもはや、ふた昔前。地球に生きる動植物にとって大切な森は、適切に管理して伐採・使用、再生と循環させていくことで、木材を持続可能に供給してくれ、また森林は温暖化緩和にも貢献しています。森林を守る制度PEFC(国内ではSGEC)で認証された木材や紙の使用が常識となりつつある中、企業はどう活かしていけるのか、取組みとアピール方法をご提案致します。

【講 師】

写真:堀尾 牧子氏

SGEC/PEFCジャパン
マーケティング&プロモーション部長
堀尾 牧子氏

聴講無料

F-7 10月6日(金) 13:00~14:00

エシカルなプロモーションで、”推し”てもらえる「企業ブランド」に育てる方法!

時代の潮流に合わせて、企業に求められるエコやサステナブル、エシカルなアクション。しかし日本での実態は、一部大手企業などを除いて「義務感」「やりっぱなし」「自己満足」などと言われてしまうことも。従業員・顧客・社会から”推される”企業ブランドを育てるために、知っておきたいエシカルプロモーションのメリットと、おさえておきたい3つのポイント。

【講 師】

写真:島野 麻里氏

株式会社THINKSTHINKS
代表取締役
島野 麻里氏

>>> セミナーのお申し込みはこちら


TOP