• ホーム
  • ご来場
  • 特別講演・イベント

特別講演・イベント

事前申込締切:2023年4月5日(水)

【会場】
東京池袋・サンシャインシティ 文化会館4階 会場内 特設ステージ

4月12日(水)11:30~12:30

聴講無料

F-1

NFTアート販売だけが全てではない、web3業界のトレンドとNFTの活用方法

昨年、NFTは高額取引される「デジタルアート」として大きな注目を集めていましたが、そのトレンドが変わりつつあります。web3業界の動向や、国内でのNFT活用事例、NFTを使ったファンコミュニティ組成の方法などをお話しさせて頂きます。

写真:石井 裕希氏
【講 師】
Connectiv株式会社
代表取締役
石井 裕希氏

4月12日(水)13:30~14:30

聴講無料

F-2

ココロに刺さるPOPの作り方 ~POP技術とデジタル施策~

リアル店舗だからこそ味わえる「満足」する買い物体験。そんな体験をPOPの魅せ方一つで提供することもできるのです。お客さまのココロに刺さるPOP制作の技術をはじめ、販売促進の企画提案で行った最新のデジタル施策について事例をもとにご紹介します。

写真:田口 剛史氏
【講 師】
株式会社ポパル VP事業部
営業課 マネージャー
田口 剛史氏

4月12日(水)15:30~16:30

聴講無料

F-3

環境や環境配慮素材「LIMEX」の活用事例

昨今、異常気象や資源の枯渇が世界的課題となり、“サステナビリティ”や“SDGs”は企業活動の最重要キーワードとなっています。消費者の意識も高まる中、SDGsや環境対応を何から始めればいいのか?と悩んでいる間に、時代の潮流に乗り遅れ「消費者離れ」を起こしかねません。企業として事業やサービスを通して環境配慮の姿勢をわかりやすく伝えられていますか?
本講演では、10,000社が採用した環境配慮を伝える方法やその具体的な販促物の事例を踏まえて、明日から取り入れられる販促施策をご紹介します。

写真:岡澤 友広氏
【講 師】
株式会社TBM
LIMEX事業本部 マネージャー
岡澤 友広氏

4月13日(木)14:00~15:30

聴講無料

F-5

第32回日本プロモーション企画コンテスト
~表彰式&受賞者プレゼンテーション~

聴講される方には、受賞企画資料をプレゼント!

2022年の1年間に展開された数多くのプロモーションの中で、企画的に優れたプランニングにコンテストの栄誉を贈ります。
キャンペーン成功事例“担当者”の生の声が聞ける貴重な機会です!!
お見逃しなく!!

【受賞企画】

『伊藤園「お~いお茶 茶畑から本物のおいしさ大冒険」ご招待キャンペーン』

実施企業:
株式会社伊藤園
制作会社:
株式会社パラゴン
景品サプライヤー:
株式会社JTB、有限会社藤総製陶所

『PockyさそおうPASSキャンペーン』

実施企業:
江崎グリコ株式会社
広告代理店:
株式会社電通
景品サプライヤー:
株式会社ORIGRESS PARKS

『カルビー初!ゲーム上でNFTを限定配布』

実施企業:
カルビー株式会社
広告代理店:
株式会社博報堂
景品サプライヤー:
CryptoGames株式会社

『鉄道開業150年キャンペーン』

実施企業:
JRグループ(JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州)
広告代理店:
株式会社電通

『カルカン® 食べて保護猫活動応援キャンペーン』

実施企業:
マース ジャパン リミテッド
広告代理店:
東京リスマチック株式会社、株式会社ソニックジャム
景品サプライヤー:
株式会社Mau、Asian Sourcing Link Japan株式会社
地域キャンペーン特別賞

『佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン
特別企画「佐賀・長崎を巡るデジタルスタンプラリー」』

実施団体:
佐賀県、長崎県、JR九州(佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン実行委員会)
広告代理店:
株式会社ながさきプレス
景品サプライヤー:
JR九州商事株式会社

4月14日(金)11:30~12:00

聴講無料

F-6

新製品コンテスト~表彰式~

写真:新製品コンテスト 表彰式
新製品コンテストでは、投票いただくと空くじなしの景品がもらえます!
会期中に実施された新製品コンテストの受賞発表と表彰式を文化会館4F特設ステージにて行います。来場者と審査員により選ばれた受賞商品をどこよりも先にご覧いただけます。ぜひご参加ください!!

4月14日(金)13:00~14:00

聴講無料

F-7

企業が“サステナブル時代”に貢献するための新たな取り組みとは

サステナブルを通じてかかわる人々に「新たな気づきを」提供することで、かかわるすべての人々が、循環型社会の一翼となり、持続可能な社会の実現に貢献していくことができるようになることを目指し、事業を展開しています。個ではできないような取り組みも、仲間を増やすことで実現可能となるような横のつながりを極大化させ、地球環境を意識した取り組みを実例をもとにトークセッションをおこないます。

写真:奥谷 隆幸氏
【講 師】
株式会社Style Agent
代表取締役
奥谷 隆幸氏
写真:村川 智博氏
【講 師】
株式会社ベクトル
代表取締役
村川 智博氏